しゃりばりNo.442 1月号発行
◎特集
地方自治体、2040年への展望と道筋
一般社団法人北海道総合研究調査会 理事長 五十嵐 智嘉子
特集Ⅰ 座談会
2040年を展望した自治体経営
参加者
株式会社日本政策総研 理事長・北海道大学 名誉教授
宮脇 淳 氏
石狩市長 加藤 龍幸 氏
遠軽町長 佐々木 修一 氏
司会
一般社団法人北海道総合研究調査会 理事長 五十嵐 智嘉子
特集Ⅱ 小規模自治体におけるDXの推進
地方自治体のDX推進の課題と東神楽町の取組
東神楽町長 山本 進 氏
小規模自治体におけるDXの方向性
株式会社日本政策総研副理事長・研究主幹
(兼)北海道大学公共政策大学院研究員 若生 幸也 氏
◎総目次

しゃりばりNo.441 11月号発行
◎特集
「住まい支援施策」の現状と課題~「居住継続支援」の必要性~
レポート1 「住まい支援施策」の現状
レポート2 認定NPO法人抱樸による住まい支援の取組~北九州市における活動から~
◎研究員レポート1
高校・大学・地域の三者連携による「学び」関係人口の創出
◎研究員レポート2
シルバー人材センターに求められる役割の変化と周辺諸制度の影響
◎轡田隆史氏を悼む

しゃりばりNo.440 9月号発行
◎特集
ルーラル地域の住民の足の確保に必要な施策とは
はじめに
レポート ルーラル地域における交通課題の解決に向けて
インタビュー 地域交通の現場から
NPO法人全国移動サービスネットワーク 理事長 中根 裕 氏
座談会 ルーラル地域の住民の足の確保に向けて必要な視点
桃山学院大学 経営学部 教授 福田 晴仁 氏
大谷大学 社会学部 講師 野村 実 氏
一般社団法人北海道総合研究調査会 調査部長 切通 堅太郎
おわりに
◎研究員レポート1
障害者の相談支援事業における相談支援専門員の業務実態の現状と課題について
◎研究員レポート2
共働き夫婦の増加に合わせた保育園の制度改善に向けて

しゃりばりNo.439 7月号発行
◎特集
ウズベキスタンと北海道の交流の在り方を考える
~旧ソ連構成国の現状を踏まえて~
一般社団法人北海道総合研究調査会 情報企画部
第1章 ウズベキスタンの労働移民の現状と2022年以降の人流変化の可能性
第2章 日・ウズベキスタンの経済交流の可能性と課題
第3章 ウズベキスタン・日本(北海道)の学生によるリモート交流
◎研究員レポート
コロナ禍での生活困窮者自立支援事業における相談支援
◎講演録 「重層的支援体制整備事業の概要」
厚生労働省 社会・援護局 地域福祉課 地域共生社会推進室 田代 善行 氏

しゃりばりNo.438 5月号発行
◎特集
ACP(Advance Care Planning)の意義と必要性
Ⅰ 講演「ACP(人生会議)の基本」
一般社団法人日本アドバンス・ケア・プランニング研究会
代表理事 三浦 久幸 氏
(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 在宅医療・地域医療連携推進部長)
Ⅱ 意見交換
講師:
一般社団法人日本アドバンス・ケア・プランニング研究会
代表理事 三浦 久幸 氏
(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 在宅医療・地域医療連携推進部長)
座長(進行) :
一般社団法人日本アドバンス・ケア・プランニング研究会
理事 五十嵐 知文 氏
(社会医療法人恵和会 西岡病院 院長)
◎研究員レポート1
外国人材に選ばれる地域に向けて
◎研究員レポート2
航空業界における脱炭素化への動き

しゃりばりNo.437 3月号発行
◎特集
「休眠預金」活用による道内地域課題解決に向けた取組
~北海道未来社会システム創造事業について~
レポート 北海道未来社会システム創造事業の取組について
一般社団法人北海道総合研究調査会 調査部 佐々木 葉子
実行団体レポート
一般社団法人北海道総合研究調査会 調査部長 切通 堅太郎
インタビュー1
特定非営利活動法人 旭川NPOサポートセンター 理事 森田 裕子 氏
旭川市市民活動交流センターCoCoDe センター長 長嶋 正明 氏
インタビュー2
特定非営利活動法人 北海道レインボー・リソースセンターL-Port
代表理事 中谷 衣里 氏
◎研究員レポート1
地域包括ケアシステムの特徴とICTを活用した情報共有システム
◎研究員レポート2
岡山県奈義町の事例から地域共生社会を支える住民主体の活動を追う

定期購読のご案内
「しゃりばり」は、隔月(偶数月)20日、年6回発行しています。
年間の送料600円(税込)で毎号をご指定の場所にお届けします(雑誌本体は無料)。下記の金融機関へお振込みいただくか、600円分の郵便切手をご郵送ください。
(切手によるお支払いの場合、領収証は発行いたしません。)
お申込みに際しては、下記のメールアドレスもしくはFAX番号をご利用の上、お届け先の郵便番号・住所・電話番号・氏名・メールアドレス及び購読開始時期と部数をお知らせ下さい。
お名前:
フリガナ:
送り先 住所:
電話番号:
メールアドレス:
ご購読開始時期: 年 月号から購読開始(※1・3・5・7・9・11月のいずれか)
部数:
メールアドレス: charivari@hit-north.or.jp
郵送:〒060-0004 札幌市中央区北4条西6丁目1番1 毎日札幌会館
(一社)北海道総合研究調査会 「しゃりばり」編集室
お問合せ: Tel.011-222-3669